Appleが新しく「Invites」というアプリを発表しました!これは、イベントの招待状をデジタルで作成・管理できる便利なアプリ。
iPhoneユーザーなら、Apple Mapsと連携したイベント情報を載せたり、Apple Musicでゲストとプレイリストを共有したりもできるんです。
ただし、招待状を作成するにはiCloud+の契約が必要。でもゲスト側は無料で利用OK!Androidユーザーもウェブ版で参加できるから、Appleユーザーじゃなくても安心ですね。
「Invites」ってどんなアプリ? 〜デジタル招待の新時代が到来!〜

Appleが新しく発表した「Invites」は、イベントの招待状をスマホで簡単に作れる便利なアプリです。紙の招待状を作る手間がなくなり、送るのも管理するのもすべてデジタルで完結できます。
iPhoneユーザーなら、アプリ内でイベント情報を入力するだけで、カレンダーやApple Mapsと連携した招待状を作成できます。さらに、AppleのAI技術が自動で背景画像を作ってくれるので、デザインのセンスがなくても安心です。
招待を受け取った人は、「参加する」「参加しない」「未定」のリアクションを選ぶことができ、主催者はリアルタイムで出欠を把握できます。出席者限定のアルバムを作成し、イベント後に写真を共有することも可能です。
「デジタルの招待状って味気ない?」と思うかもしれませんが、Invitesならイベントの雰囲気に合わせたデザインも自由自在。紙の招待状よりも、ずっと個性的でオシャレなものが作れます。
しかも、アプリの操作はとてもシンプル。イベント情報を入力して、送りたい人を選ぶだけ!面倒な手続きなしに、数分でオシャレな招待状が完成します。
これからは結婚式や誕生日パーティー、飲み会の幹事も、スマホひとつでスムーズにこなせる時代。さあ、あなたも新しい招待のスタイルを試してみませんか?
便利すぎる!主な機能をチェック 〜イベント管理もこれひとつでOK〜
「Invites」の魅力は、ただ招待状を送るだけじゃないんです。イベントをもっと楽しく、そしてスムーズにするための便利機能が盛りだくさん!ここでは、主な機能を紹介します。
まず、イベント情報を一括管理できるのが大きなポイント。日程や場所を設定すれば、参加者はApple Mapsで会場を確認し、ワンタップでカレンダーに予定を追加できます。これなら「場所どこだっけ?」と焦ることもありません。
次に、共有アルバム機能。イベントが終わったあと、参加者全員が写真や動画をアップロードできるので、「写真送って!」とLINEでお願いする手間がなくなります。みんなで思い出を共有できるのは嬉しいですね。
さらに、Apple Musicユーザーなら、招待状と一緒にプレイリストをシェアすることも可能。たとえば、結婚式の二次会なら「みんなで聞きたい曲」をまとめておくと、当日の雰囲気づくりにも役立ちます。
招待状の送信方法も自由度が高く、連絡先に登録されていない相手にも、メールやSMSでリンクを送るだけで招待できます。これなら仕事関係のイベントや、新しい友達を誘うときも便利ですね。
そして、主催者にとって特にありがたいのが、出欠確認機能。誰が「参加する」「未定」「不参加」を選んだのかが一目でわかるので、「あの人、来るのかな?」と悩むことがなくなります。
ただの招待状アプリじゃなく、イベント全体をスマートに管理できる「Invites」。これさえあれば、幹事の負担もグッと減りそうですね!
使いこなすにはココがポイント! 〜iCloud+が必要?Androidでも使える?〜
「Invites」をフル活用するためには、ちょっとしたポイントを押さえておく必要があります。特に気になるのが、「iCloud+が必要?」「Androidでも使える?」といったところですよね。
まず、「Invites」を利用するにはiOS 18以上が必須条件。つまり、最新のiPhoneを使っている人なら問題なくダウンロードできます。ただし、招待状を作成するにはiCloud+のサブスクリプションが必要になります。
とはいえ、受け取る側はiCloud+に加入していなくてもOK。招待状を開いて「参加する」「参加しない」を選んだり、イベントの詳細を確認したりすることは誰でもできます。
そして、Appleユーザー以外の人でも使えるように、iCloudのウェブ版からアクセスできるのもポイント。Androidユーザーでも、ブラウザを使えば招待状を確認したり、出欠を登録したりできるんです。
ただし、ウェブ版では一部の機能が制限される可能性があるので、フル機能を使いたいならiPhoneがベスト。特に、Apple MapsやApple Musicとの連携機能は、iOSならではの強みですね。
また、主催者は「招待状を転送できるかどうか」も設定できます。たとえば、「友達を連れてきていいよ!」というイベントなら、ゲストがさらに別の人を招待できる仕組みにすることも可能です。
このあたりの設定を上手に使えば、結婚式や誕生日パーティーのようなフォーマルなイベントから、飲み会やスポーツ観戦などのカジュアルな集まりまで、さまざまなシーンで活用できます。
iPhoneユーザーには特に便利な「Invites」、これからのイベントの新定番になりそうですね!
Source:Bizz Buzz Digital