ついにMacBook ProにもOLED時代がやってきます!しかも、そのパネルを供給するのはサムスン。
これまで液晶ディスプレイを採用してきたAppleですが、2026年にはOLED版MacBook Proが登場するとのこと。より鮮やかな色、薄型軽量デザイン、そしてパンチホール仕様の画面になるかも!?
でも、MacBook AirのOLED化はまだまだ先みたい。Air派の皆さん、もう少し気長に待つしかなさそうです…。
サムスンがOLEDパネルを供給!MacBook Proに何が起こる?

ついにMacBook ProがOLEDディスプレイを搭載する時代がやってきます!しかも、そのパネルを供給するのは、スマホのディスプレイ技術で定評のあるサムスン。Appleとサムスンといえばライバル関係でもありますが、今回は手を組んで次世代MacBook Proを生み出すことになりました。
現在のMacBook ProはミニLEDを採用した「Liquid Retina XDRディスプレイ」ですが、OLEDになればより鮮やかな色彩と深い黒が楽しめるようになります。特に、映画や写真編集をする人にとっては、色の表現力が大幅に向上するのが魅力です。
さらに、OLEDの特性を活かして、画面のデザインにも変化がありそうです。なんと、従来のノッチ(画面上部の出っ張り)をなくし、パンチホールデザインが採用される可能性があるとか。iPhoneではノッチをなくす方向に進んでいますが、ついにMacBook Proでも同じ流れになりそうですね。
そして気になるのは発売時期。韓国メディアの報道によると、OLED搭載MacBook Proは2026年に登場する見込みです。すでにサムスンはApple向けの試作品を作成しており、来年には本格的な量産が始まるとか。
MacBook Proのディスプレイは、これまで「きれいだけど、もう少し進化してほしい」と思っていた人も多いはず。今回のアップグレードで、ついに「最高のノートPC画面」が完成するかもしれませんね。
画面だけじゃない!軽量化&デザインの進化にも期待大
OLEDといえば、画面がきれいになることばかり注目されがちですが、実はそれだけじゃありません。MacBook Proのデザインにも大きな変化が訪れそうなんです!
まず、OLEDは従来のミニLEDよりも薄く作れるため、本体がスリム化する可能性が高いです。MacBook Proは性能が高い分、少し厚みがあるのが難点でしたが、OLEDならもっとスタイリッシュに生まれ変わるかもしれません。
さらに、重量も軽くなることが期待されています。現行の14インチMacBook Proは約1.6kgですが、OLED版ではこれがもう少し軽くなるかも。持ち運びが多い人にとっては、これは大きな朗報ですよね。
もう一つ注目したいのは、画面の明るさです。サムスンが供給するのは「2層OLEDパネル」という技術を使ったもので、従来よりも明るさがアップするそうです。これにより、屋外でも画面が見やすくなり、作業がより快適になるはず。
デザイン面では、パンチホールスクリーンの採用が噂されています。現在のノッチ付きデザインから一新され、より洗練された見た目になる可能性が高いです。これは「MacBookのデザインは完成形」と思っていた人にとっても、ちょっとワクワクするポイントですね。
総合的に見ると、OLED化によってMacBook Proは「軽く、薄く、明るく」なるというわけです。高性能なだけでなく、より持ち運びしやすくなれば、仕事もエンタメもさらに快適になること間違いなしですね!
MacBook Airはまだ先?待ちきれない人への選択肢
MacBook ProのOLED化は2026年と発表されましたが、「じゃあMacBook Airは?」と思った人も多いはず。残念ながら、Airユーザーにとっては少し寂しいニュースです。
韓国メディアの報道によると、AppleはMacBook AirのOLED化を急いでおらず、なんと2029年まで導入しない可能性があるとのこと。つまり、あと5年は待つ必要があるというわけですね。
なぜAirのOLED化は遅れるのでしょうか?一つの理由は、コストの問題です。OLEDパネルは製造コストが高く、MacBook Proのようなハイエンドモデルには採用しやすいですが、価格を抑えたいAirには導入しづらいのかもしれません。
とはいえ、「どうしても今すぐOLEDのMacBookがほしい!」という人もいるはず。そんな人には、他の選択肢もあります。たとえば、OLEDディスプレイを搭載したWindowsノートPCを検討するのもアリです。最近では、OLED搭載の軽量ノートPCが増えており、MacBook Airと同じような使い心地のモデルも登場しています。
もちろん、「Macじゃなきゃイヤだ!」という人は、2026年のMacBook Proを狙うのがベストかもしれません。Proモデルとはいえ、14インチのエントリークラスなら比較的手を出しやすい価格になる可能性もあります。
結論として、MacBook AirのOLED化はまだ先ですが、選択肢はゼロではありません。今すぐOLEDの美しい画面を楽しみたいなら、Windows PCを検討するか、2026年のMacBook Proを待つか…あなたならどちらを選びますか?
Source:Smartprix