サムスンがMWCでぶっ飛んだコンセプト端末を発表しました。折りたたみスマホはもう珍しくない?いやいや、今回はゲーム機まで折りたためるんです!
見た目はまるでNintendo Switch。でも真ん中でパタンと折りたためる設計で、持ち運びやすさはバツグン。しかも、ジョイスティックが収納されるギミックまであるから、ちょっと未来を感じますよね。
ただ、画面の折り目が目立つのと、もう少し厚みが欲しいかな?なんて意見も。でも、これが実用化されたら…夢が広がる!
サムスンの新コンセプト端末、まさかの折りたたみゲーミング機!

サムスンがMWCで発表した新しい折りたたみ端末が、ゲーマーの心をくすぐると話題になっています。今回お披露目されたのは、見た目はNintendo Switchにそっくりだけど、なんと真ん中でパタンと折りたためる斬新なゲーミングデバイスです。
この端末は、携帯ゲーム機としては珍しくヒンジを搭載し、コンパクトに収納できるのが特徴です。しかも、両側のジョイスティックが閉じた状態でもスッキリ収まるデザインになっていて、持ち運びやすさは抜群。ポケットには厳しいけれど、小さめのバッグなら余裕で入りそうです。
折りたためることで収納性が向上するだけでなく、画面を保護できるのもメリット。ゲーム機の画面って気づいたら傷ついてること、多くないですか?このデバイスなら、持ち歩き時の画面ダメージを最小限に抑えられそうです。
ただ、まだコンセプト段階なので、実際のスペックや性能については不明な点が多いです。でも、サムスンがここまで本格的なゲーミング端末を作っているという事実だけでもワクワクしませんか?
今はただの試作品かもしれませんが、もし正式に発売されれば、モバイルゲーミングの世界が大きく変わるかもしれません。サムスンがこれを本気で商品化するのか、今後の動向に注目です!
「Asymmetric Flip」って何?ちょっと不思議な折り方のスマホも登場
MWCのサムスンブースでは、もうひとつ奇妙な折りたたみスマホが展示されていました。その名も「Asymmetric Flip」。名前の通り、普通の折りたたみスマホとはちょっと違った“非対称”なデザインが特徴です。
このスマホは、2つのヒンジを持ち、それぞれが異なる位置に配置されています。つまり、画面が均等に折れず、たたんだときに一部のディスプレイが外に出たままになるんです。これによって、サブディスプレイなしでも時間や通知を確認できるという狙いがあるのかもしれません。
ただ、普通の「Galaxy Z Flip」シリーズと比べて、これが本当に便利なのかは意見が分かれそうです。従来のフリップスマホは閉じるとフルカバー状態になりますが、Asymmetric Flipは一部がむき出しになるので、傷や汚れのリスクが増えそうです。
それに加えて、この形がどれだけ実用的なのかも気になるところ。折りたたんだときの持ちやすさや、片手での操作性など、気になるポイントは多いです。ただ、新しい試みとしてはユニークで、これが進化すればもっと便利なデザインになるかもしれません。
サムスンはこれまでも数々の折りたたみスマホを世に送り出してきました。その中には、実際に販売されたものもあれば、コンセプト止まりのものもあります。果たして、この「Asymmetric Flip」は未来のスタンダードになるのか、それともちょっと変わった試作品で終わるのか、今後の展開が楽しみですね!
気になる実用性と今後の展開は?市場投入に期待大!
サムスンがMWCで披露したこれらの端末、実際に市場に投入される可能性はどれくらいあるのでしょうか?
まず、折りたたみゲーミング機の方は、かなり実用性が高そうです。特に携帯ゲーム機市場は盛り上がっており、Nintendo SwitchやSteam Deckのようなポータブル機の需要も大きいです。サムスンが本気で開発すれば、ゲーミングスマホとゲーム機の中間的な新ジャンルとして人気が出るかもしれません。
一方で「Asymmetric Flip」に関しては、ちょっと実用性が疑問視される部分もあります。ディスプレイの一部が露出したままになるのは、斬新ではあるものの、どれほどメリットがあるのかは微妙なところです。ただ、折りたたみスマホの新たな形として、今後の改良次第では面白い存在になるかもしれません。
それにしても、サムスンの折りたたみ技術の進化は本当に目覚ましいですね。最近では「トリプルフォールド(3回折れる)」スマホの噂もありますし、今後はさらに変わったデザインが登場するかもしれません。
今のところ、これらの端末がいつ正式発表されるのかは分かりませんが、もし製品化されるなら2025年あたりが有力かも?サムスンの次の動きに期待しつつ、これからの情報を楽しみに待ちましょう!
Source:Android Authority