スマホって、生活のすべてが詰まっているようなものですよね。だからこそ、セキュリティとプライバシーの管理はめちゃくちゃ大事!
Androidには意外と知られていない便利な保護機能がたくさんあるんです。でも、初期設定のままだと危ないことも…。
この記事では、あなたの大切なデータを守るために、今すぐチェック&設定しておきたいポイントを紹介します!
まずはチェック!セキュリティ&プライバシー設定の基本

スマホの設定、見直したことありますか?初期設定のままだと、意外と個人情報がダダ漏れになっていることも。Androidにはセキュリティとプライバシーを守るための便利な機能があるので、まずは基本からチェックしていきましょう!
Androidの「セキュリティ&プライバシー」設定は、スマホの安全を守るためのコントロールセンターみたいなものです。設定アプリを開いて「セキュリティ&プライバシー」をタップすると、今の状態が確認でき、重要な項目を調整できます。例えば、アプリがどんな権限を持っているか、どのデータにアクセスしているかもここでチェックできます。
特に見てほしいのが「プライバシーコントロール」。ここでは、アプリごとのアクセス権を見直したり、広告の追跡を制限したりできます。もしFacebookやInstagramにあまり情報を渡したくないなら、ここでアクセス権を最小限にするのがおすすめです。広告のパーソナライズ設定もオフにすれば、妙に自分の趣味嗜好にピッタリな広告が出てくる不気味な現象も減るかもしれません。
また、「カメラ」と「マイク」のアクセスも重要ポイントです。最近のAndroidは、アプリがカメラやマイクを使うと画面に小さなアイコンが出るようになりました。でも、そもそも勝手に使われないようにするのがベスト。「クイック設定」にカメラ&マイクのオンオフを追加して、必要なときだけ許可するようにすると安心です。
位置情報の管理も忘れずに!アプリがいつ、どのくらい位置情報を取得しているか確認し、必要のないものは「使用中のみ」や「許可しない」に変更しましょう。特にSNS系のアプリは、思っている以上に位置情報を集めていることがあるので要注意です。
スマホは日々の生活に欠かせないものだからこそ、定期的に設定を見直すことが大切です。「めんどくさいな…」と思うかもしれませんが、一度しっかり設定しておけば、あとは安心して使えます。ぜひこの機会にチェックしてみてください!
アプリの許可、大丈夫?知らぬ間に情報ダダ漏れかも!
スマホに入れているアプリ、気づけば増えていませんか?実は、アプリがどんな情報を取得しているかチェックしないと、思わぬところで個人情報が漏れているかもしれません。定期的にアプリのアクセス権を見直して、安全に使えるようにしておきましょう!
まず確認すべきなのは、「アプリの権限」。設定アプリを開いて「アプリ」→「すべてのアプリ」をチェックしてみてください。ここで、それぞれのアプリがどんな権限を持っているのかが分かります。たとえば、シンプルな時計アプリが「カメラ」や「マイク」へのアクセスを求めていたら怪しいですよね。「このアプリ、本当にこの権限が必要?」と考えながら見直してみましょう。
特に気をつけたいのは、定期的なアプリアップデート。アップデートのたびに新しい権限が追加されることがあり、知らぬ間にカメラやマイクが使われるようになっていることもあります。権限の変更は通知されることもありますが、見逃しやすいので、定期的にチェックするのがベストです。
「使っていないアプリがそのままになっている」という人も多いはず。そんなときは「使っていないアプリの権限を自動で削除」機能をオンにしましょう。これを有効にすると、長期間使っていないアプリの権限が自動で取り消され、無駄なデータアクセスを防げます。
また、「通知の内容」にも注意が必要です。ロック画面にメッセージの内容がそのまま表示されていると、他人に見られてしまうリスクがあります。設定アプリの「セキュリティ&プライバシー」→「通知のロック画面表示」から、「非表示」や「内容を隠す」にしておくと、より安全です。
ちょっとした設定を見直すだけで、スマホの安全性はぐっとアップします。「めんどくさい…」と思わずに、今日のうちにチェックしてみてください!
より安全に!2段階認証&高度な保護で鉄壁スマホへ
スマホのセキュリティ、万全ですか?パスワードだけでは心もとない今、2段階認証を設定しておくのが安心です。さらに、もっと強固な保護をしたい人は「Googleの高度な保護プログラム」もチェックしてみましょう!
2段階認証(2FA)は、パスワードに加えて追加の確認を求める仕組みです。設定は簡単で、「設定」→「パスワードとアカウント」→「Googleアカウント」→「セキュリティ」→「2段階認証」から有効にできます。認証コードの受け取り方法は、SMSや認証アプリ(Google Authenticatorなど)を選べるので、自分に合った方法を使いましょう。
最近話題の「パスキー(Passkey)」も要チェック!これは指紋認証や顔認証を使ってログインできる新しい技術で、フィッシング詐欺などのリスクを大幅に減らせます。「設定」→「Googleアカウント」→「セキュリティ」→「パスキー」で登録できます。
さらに強固なセキュリティを求めるなら、「Googleの高度な保護プログラム」もおすすめです。これは、特にセキュリティが必要な人向けの仕組みで、ログイン時にセキュリティキー(物理キー)を使うようになります。面倒な部分もありますが、ハッキングのリスクは格段に減ります。ジャーナリストや企業経営者など、重要なデータを扱う人には特におすすめです。
パスワードの管理が面倒なら、パスワードマネージャーを活用するのも手です。Googleのパスワードマネージャーを使えば、強力なパスワードを自動で作成&保存してくれます。「覚えやすいけど簡単すぎるパスワード」を使い回すのはリスクが高いので、ぜひ活用してみてください。
スマホのセキュリティ対策は、ちょっとした工夫でぐっと強化できます。今すぐ設定を見直して、安全なスマホライフを送りましょう!
Source:CNET