スマホのアップデート、気にしてますか?「まだ大丈夫」と思っていたら、気づけばサポート終了…なんてこと、けっこうありますよね。
そんな中、サムスンが2025年にAndroidアップデートを終了する機種リストを発表しました。Galaxyユーザーのみなさん、自分のスマホが入っていないかドキドキしながらチェックしましょう。
でも、安心してください。アップデートが終わるからといって、すぐに買い替えが必要なわけではありません。どう対応すべきか、この記事でわかりやすく解説します!
ついに来た…!サムスンのアップデート終了機種リスト

スマホのアップデートが終わると聞くと、ちょっと焦りますよね。でも、どの機種が対象なのかを知っておけば、次の準備もしやすくなります。サムスンが2025年にAndroidのアップデートを終了する機種リストを発表しました。
今回、最後のアップデートとなるのは「Android 15」。これが適用されると、それ以降の新しいAndroidバージョンは提供されなくなります。気になる対象機種を見てみましょう。
【アップデート終了予定のGalaxy機種】
- Galaxy S21 / S21+ / S21 Ultra
- Galaxy Z Fold 3 / Z Flip 3
- Galaxy A14 / A14 5G
- Galaxy M33 / M14 / M14 5G
- Galaxy F14
- Galaxy Tab S6 Lite (2022) / Galaxy Tab Active 4 Pro
「え、S21シリーズも!?」と思った方、多いのでは?実は、Galaxyのフラッグシップモデル(高性能機種)でも、発売から数年経つとアップデートが打ち切られることがあります。とはいえ、今すぐ使えなくなるわけではないので、まだ慌てる必要はありません。
でも、アップデートが終わると何が問題なの?どんな影響があるの?そんな疑問について、次の章で解説していきます!
これからどうする?Android 15が最後になる理由と影響
「アップデートが終わる=スマホの寿命が来た!」と思いがちですが、実はそんなことはありません。ただし、いくつか注意すべきポイントはあります。
まず、OSのアップデートが終了すると、新しい機能が追加されなくなります。Android 16やそれ以降の便利な機能を使いたくても、対象機種には適用されません。でも、これは「新機能が増えないだけ」で、いきなり使えなくなるわけではないので安心してください。
次に、セキュリティの問題。サムスンはOSアップデートが終わった機種でも、最低1年間はセキュリティパッチ(脆弱性を修正する更新)を提供するとしています。なので、すぐに危険というわけではありませんが、その後の長期使用はちょっとリスクが高くなります。
また、一部のアプリが将来的に対応しなくなる可能性もあります。特に、銀行アプリや決済アプリは、最新のOSバージョンを求めることが多いので注意が必要です。
では、Android 15が最後のアップデートになる機種を使っている人は、どうすればいいのでしょうか?すぐに買い替えるべき?それとも様子見でOK?次の章で、買い替えのタイミングや今できることをチェックしていきましょう!
ちょっと待って!すぐに買い替える前にできること
「アップデート終了=すぐに買い替えなきゃ!」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。まだできることがあります!
まず、サムスンは過去に「予定外の延長アップデート」を提供したことがあります。つまり、今回のリストに入っている機種も、もしかしたらAndroid 16がもらえる可能性がゼロではありません。特に人気モデルのS21シリーズやZ Fold 3などは、サムスンが気まぐれで追加サポートしてくれることもあり得ます。なので、すぐに買い替えるのではなく、しばらく様子を見るのもアリです。
次に、セキュリティパッチの提供期間を確認しましょう。サムスンは通常、アップデート終了後も最低1年間はセキュリティパッチを配信します。つまり、2026年までは安心して使える可能性が高いです。この間に、新機種の値下げやキャンペーンを狙うのも賢い選択です。
また、今のスマホを少しでも長く快適に使うために、定期的なメンテナンスも重要です。不要なアプリやデータを削除してストレージを確保したり、バッテリーの健康状態をチェックしたりするだけで、動作が快適になります。
どうしても新しいスマホが欲しくなったら、長期アップデートが保証されているモデルを選ぶのがおすすめ。最近のGalaxy SシリーズやPixelシリーズなどは、5年以上のOSアップデートが保証されているので、長く使えます。
とにかく大事なのは「焦らないこと」。アップデート終了は悲しいニュースですが、すぐに不便になるわけではありません。じっくり様子を見ながら、最適なタイミングで次のスマホを選びましょう!
Source:Gizmochina