Appleが来週、待望の「iPhone SE 4」を発表するかもしれません!しかも、今回はただのマイナーチェンジじゃないんです。
デザインはiPhone 14風に進化し、ついにFace IDを採用。さらに、ディスプレイはLCDからOLEDにアップグレードされ、カメラも48MPの高画質仕様に。
しかも、A18チップを搭載してパフォーマンスも大幅向上!「SE=廉価版」というイメージを覆す進化に、Appleファンならずとも注目せざるを得ませんね。
デザインが激変!ついにFace ID搭載へ

iPhone SEシリーズといえば、昔ながらのホームボタン&Touch IDが特徴でしたよね。でも、新モデルのiPhone SE 4ではついにこのスタイルが一新されます!
今回のデザインは、ほぼ「iPhone 14」と同じ見た目になると言われています。つまり、物理ボタンはなくなり、ホームボタンに代わってFace IDが採用されるんです。これまで「指紋認証がいい!」という人も多かったかもしれませんが、Face IDの便利さを知れば、きっとすぐに慣れるはず。ポケットから取り出して画面を見るだけでロック解除できるのは、やっぱりラクですよね。
また、全体のフォルムもスタイリッシュになり、画面の縁(ベゼル)が狭くなることで、よりスッキリとした印象に。しかも、ボディはしっかりとしたアルミニウム製で、高級感のある仕上がりになっています。
一方で、iPhone 14と似ているとはいえ、細かい違いもあります。たとえば、サイドのアクションボタンやカメラ専用ボタンは搭載されない模様。Appleはコストを抑えながらも、できるだけ最新デザインに寄せる工夫をしているようですね。
「SE=昔ながらのiPhone」というイメージは、ここで完全に終わりを迎えそうです。これまでホームボタンを愛用してきた人にとっては少し寂しいかもしれませんが、未来的なデザインと使い心地を考えれば、きっとワクワクするはずですよ!
OLEDディスプレイ&48MPカメラで画質アップ
今回のiPhone SE 4では、画面とカメラのクオリティが大幅にアップします!特にディスプレイの進化は、「これ、本当にSE?」と驚くレベルかもしれません。
これまでのSEはLCD(液晶)ディスプレイを採用していましたが、新モデルではなんとOLED(有機EL)にグレードアップ。OLEDのメリットは、発色が鮮やかで黒が引き締まること。つまり、動画や写真を見るときの没入感が全然違うんです!しかも、画面の縁が狭くなることで、より洗練されたデザインに仕上がっています。
そして、カメラも驚きの進化。従来の12MPカメラから、一気に48MPの高解像度カメラに!これにより、細かいディテールまで鮮明に撮影できるようになります。しかも、夜間や暗い場所でも明るくキレイに撮れるので、「夜景を撮るといつもザラザラ…」なんて悩みも解消されるかもしれません。
ただし、レンズの数は据え置きで、相変わらずシングルカメラ仕様。とはいえ、画素数が上がったことで、デジタルズームでもしっかりキレイに撮影できるようになっています。「カメラはシンプルでいいけど、画質にはこだわりたい!」という人にはピッタリですね。
このクオリティのディスプレイとカメラが、SEシリーズで楽しめるようになるなんて…Apple、やってくれましたね!コスパ重視の人にとって、これはかなり嬉しいニュースではないでしょうか?
A18チップ搭載!まるでフラッグシップ級の性能
iPhone SE 4は、見た目だけでなく中身も大幅に進化。今回搭載されるのは、最新の「A18チップ」です!これ、実はiPhone 16シリーズにも採用される予定の最先端プロセッサなんですよ。
A18チップは、処理速度が大幅に向上し、アプリの起動やゲームプレイもサクサク。特に3Dゲームや動画編集アプリを使うときの快適さは、今までのSEとは比べものにならないレベルです。「SE=安価でそこそこの性能」というイメージは、もう過去の話になりそうですね。
さらに、今回のSE 4には8GBのRAMが搭載されるとの噂も。これはiPhone 15 Proに匹敵するスペックで、複数のアプリを同時に動かしてもストレスフリーに使えるようになります。SNSや動画編集、マルチタスクをこなす人にとっては、かなり嬉しい進化です。
また、Apple初の自社製5Gモデムも搭載される見込み。これによって、通信速度が向上し、バッテリーの持ちも改善される可能性があるんです。これまでiPhoneはQualcomm製のモデムを採用していましたが、今回のSE 4からはApple独自の技術が投入されることで、より効率的な通信環境が期待できます。
「SEなのに、ここまでハイスペックでいいの?」と思うほどの進化っぷり。価格は多少上がるかもしれませんが、それでも最新チップ&大容量メモリのiPhoneが手に入るなら、かなりコスパは良さそうです。
コストを抑えながらも、性能には妥協しない。そんなAppleの戦略が、今回のSE 4にはしっかり詰め込まれているようですね!
Source:Geeky Gadgets