新型iPhone SE 4が、いよいよ発表されるみたいです!
しかも、スペックはほぼiPhone 16並み…と思いきや、ちょっとした落とし穴が。
実は、5G通信の速さで少しだけ差がついてしまうんです。でも正直、普段使いで気づくかは微妙なところ。
それでも新デザインやAI機能は超魅力的で、これは期待せずにはいられません!
5G性能にちょっと差あり?SE 4のモデム事情

新型iPhone SE 4は、価格を抑えながらもiPhone 16に迫るスペックを備えていると話題ですが、実はひとつだけ見逃せない違いがあります。それが5Gモデムの性能です。今回のSE 4にはAppleが独自開発した5Gモデムが搭載される予定で、これ自体はAppleが自社製チップで端末をコントロールしやすくするための一環なのですが、残念ながらiPhone 16シリーズに使われているQualcomm製の最新モデムに比べると、通信速度でやや劣るようです。
特に「mmWave(ミリ波)」と呼ばれる超高速通信に対応していないのが大きなポイント。これにより、理論上はiPhone 16よりもダウンロードやアップロードの速度で差が出ることになります。でも正直なところ、日常でスマホを使う分には「あれ?遅いかも」と感じることはあまりないかもしれません。というのも、日本の5GインフラではmmWave対応エリアがまだ限られているため、実際の使用感でそこまでの違いが出るかは微妙なところです。
Appleとしては、この自社モデムでバッテリーの持ちを改善する狙いもあるそうなので、通信速度のわずかな差よりも電池が長持ちするほうがありがたいという人も多いのでは?外出先で動画を観たり、SNSをチェックしたりするのに「うっかり充電切れ!」なんて事態が減るなら、それはそれでうれしいポイントですよね。
とはいえ、スペック表をじっくり比べると確かに数字上の差は存在します。最新のゲームや高画質の動画配信サービスをヘビーに使う人にとっては、その差が気になることもあるかもしれません。けれど、多くの人にとっては「ぶっちゃけ、気づかないレベル」という声もありそうです。結局のところ、通信速度の違いが気になるかどうかは、あなたのスマホの使い方次第というわけですね。
中身はほぼフラッグシップ級!SE 4の驚きスペック
見た目はシンプルでお財布にやさしいiPhone SE 4ですが、なんと中身はiPhone 16シリーズに負けないくらいの実力派!今回のSE 4には最新のA18チップセットが搭載される予定で、これがまさに「お値段以上」の理由です。A18は処理能力が高く、アプリの起動はサクサク、ゲームも快適にプレイできちゃいます。しかも、メモリは8GBに増量!これは前モデルのSE 3が4GBだったことを考えると、かなりの進化です。
さらに見逃せないのが、新しいAI機能に対応すること。Appleは「Apple Intelligence」と呼ばれる最新のAIツールを押していて、SE 4もこれをしっかりサポートしています。たとえば、写真整理や翻訳機能がもっとスマートになったり、音声アシスタントの精度がグッと向上したりと、日常で「お、便利!」と感じるシーンが増えそうです。
もちろん最新のiOS 18も搭載される予定で、セキュリティ面でも安心。毎日のスマホライフがより快適になること間違いなしです。スペックだけを見ると「これ、本当にSE?」と思わず疑ってしまうレベルですが、Appleはフラッグシップモデルとの差別化のため、価格を抑えつつも中身をしっかり作り込んでいるんです。
この価格帯でこれだけの性能が手に入るのは本当に驚き。特に、スマホを長く使いたい人にとっては処理能力やメモリがしっかりしているのはありがたいポイントですよね。最新のゲームや動画編集アプリもストレスなく動くので、「高性能だけど高すぎるのはちょっと…」という人にとって、SE 4はまさに救世主になりそうです!
外観も刷新!Touch IDがついにサヨナラ?
iPhone SEシリーズといえば、「ホームボタンとTouch ID」がアイコンのような存在でしたよね。でも、新型のSE 4ではついにそのおなじみのボタンがなくなるんです!ちょっと寂しい気もしますが、その分デザインが一気に今風に生まれ変わります。どうやらiPhone 14に似た外観になるようで、画面が大きくなり、動画やゲームをよりダイナミックに楽しめるようになるんです。
ただ、気になるのは上部にできる「ノッチ」の存在。Dynamic Island(ダイナミックアイランド)ではなく、従来のノッチが採用される見込みです。これには「ちょっと古臭い?」と思う人もいるかもしれませんが、正直使っているうちにあまり気にならなくなるのが不思議なところ。むしろ、Face IDでのロック解除や支払いがサクッとできる便利さを体感すれば、「Touch ID、さようなら…ありがとう!」という気持ちになるかも?
デザイン刷新で持ちやすさや軽さも改善される可能性があるので、ポケットやバッグにスッと収まり、片手操作もしやすそうです。特に動画視聴やSNSがメインの人にとって、画面が広くなるのはうれしいポイント。写真や動画を撮るときも、より大きなディスプレイでプレビューできるのは助かりますよね。
価格を抑えながらもデザイン面でしっかり進化しているSE 4は、見た目にも満足したい人にぴったりの選択肢になりそうです。ノッチの存在が気になる人もいるかもしれませんが、それ以上に操作性や使い勝手の良さを実感できるはず。これまでの「昔ながらのiPhoneデザイン」から一歩踏み出すには、SE 4が絶好のチャンスですよ!
Source:TechRadar