iPhone 16eが「お得!」と思ってるあなた、ちょっと待って!
確かに最初の価格は安いけど、実は長く使うと損するかも…。
MagSafeなし、昔ながらのノッチ復活、そして将来的に不便な機能制限が盛りだくさん。

買う前に、その理由をチェックしてみよう!

MagSafeがないってどういうこと!?

iPhoneユーザーなら、一度はMagSafe(マグセーフ)の便利さに驚いたことがあるはずです。あの背面にピタッとくっつくワイヤレス充電器、超ラクですよね?でも、iPhone 16eにはなんとそのMagSafeがありません!「え、今どき?」って思っちゃいます。ワイヤレス充電は一応できるけど、最大7.5Wでスピードは遅め。朝の忙しいときに充電し忘れて「ヤバっ!」ってなったとき、スローな充電にイライラする未来が目に浮かびます。

さらに、MagSafeがないと使えない便利アクセサリーも山ほどあります。例えば、車や自転車用のマウント。MagSafe対応ならスマホをポンッと置くだけで固定できて超便利なのに、iPhone 16eではその快感が味わえません。旅行中にナビが必要なとき、片手で固定できないのは地味に不便。しかも、モバイルバッテリーやカードホルダーもMagSafe対応グッズが多い中、iPhone 16eユーザーはそれらの恩恵をスルーする羽目に…。

「でもサードパーティ製で何とかなるでしょ?」と思うかもしれません。確かに、MagSafeっぽいステッカーを貼れば近い体験はできますが、見た目がダサくなるリスクも。おしゃれ重視の人にはちょっと残念ポイントです。長い目で見れば、アクセサリー代や手間がかさんで「結局、普通のiPhone 16買えばよかった!」なんてことも…。MagSafeがないことが、思った以上に生活を不便にするかもしれませんよ。

またノッチ!?時代に逆行するデザイン

最近のiPhoneといえば、画面上部にちょこっと現れる「ダイナミックアイランド」が定番ですよね。音楽の再生やタイマーの確認がサクッとできて、あれ便利だな~って感じている人も多いはず。でも、なんとiPhone 16eはまさかの「ノッチ復活」!え、ちょっと待って?時代は2025年だよ?もうノッチは卒業したと思ってたのに…。

ダイナミックアイランドがないと何が困るかって、ちょっとした操作の手間が増えるんです。たとえば、音量調整やライトの強さを変えるとき、ダイナミックアイランドなら画面上でパパッと操作できるのに、iPhone 16eではわざわざコントロールセンターを開く必要があります。地味な違いに見えて、これが積み重なると結構ストレス!音楽を聴きながらジョギングしてるときなんか、ポケットから取り出して操作するのが面倒で、「うーん、なんでこれにしたんだっけ?」って思うかも。

もちろん、「ノッチくらい気にしない!」って人もいるでしょう。でも、他のiPhone 16シリーズを持ってる友達と並べたとき、ちょっと古臭く見えちゃうのは否めません。見た目も機能もスマートじゃないと、ちょっぴり損した気分になりますよね。最新モデルなのに「なぜそこだけ昔仕様?」というAppleの謎の選択に、ユーザーとしてはツッコミたくなるポイントです。

長期的に見てコスパは本当にいいの?

「最初に安く買えるならお得でしょ!」って思いますよね。確かにiPhone 16eは他のiPhone 16シリーズよりも200ドルほど安いんです。これ、最初は魅力的。でも、ちょっと待って!使い続けるうちに「これ、ほんとに得だったの?」と思う瞬間が増えてくるかもしれません。

まず、ネットのスピード問題。iPhone 16eは最新のWi-Fi 7に対応しておらず、ちょっと古めのWi-Fi 6止まりです。今は「まあまあ速いじゃん!」と思えても、数年後に新しいルーターが普及したとき、ネットがモタつくと「あれ、買い替えどき?」なんて考える羽目に。また、超高速なmmWave 5Gも非対応。外で動画をサクサク見たいときに「なんで繋がらないの…?」ってイライラするかも。

さらに痛いのが、ウルトラワイドバンド(UWB)非搭載の影響です。最近のiPhoneは、カギやAirTagをピンポイントで探せる機能があるのに、16eではそれが使えません。カバンの中で「どこいった!?」とスマホを振り回す日々が戻ってくるかも…。便利機能がないことで、後から感じる不便さって意外と大きいんです。

結局、最初に安くても、その後アクセサリー代がかさんだり、通信の遅さに悩んだりして、「あのときもうちょっと出して上位モデルにすればよかった…」と思う可能性大。短期的にはお財布に優しいけど、長期的に見て本当にお得かはちょっと疑問が残りますね。

Source:MakeUseOf