Galaxy S25の話題といえば、「あれが足りない」「これがイマイチ」といったネガティブな意見が目立ちがち。でも、ちょっと待って!実はこのスマホ、めちゃくちゃ便利な機能を持っているんです。

その名も「Samsung DeX」。簡単に言うと、スマホをディスプレイに繋ぐだけで、まるでPCのように使える夢の機能!でも、あまり話題にならず、ひっそりと存在し続けているのが現実です。

「そんなにすごいなら、なんで他のメーカーはやらないの?」と思ったあなた。実はそこには、ちょっと大人の事情が絡んでいるんですよ…。

DeXって何?スマホがPCになるって本当?

スマホをPCみたいに使えるなんて、なんだか未来っぽくてワクワクしませんか?それを実現するのが「Samsung DeX」。実はGalaxy S9から搭載されている機能なんですが、あまり話題になっていません。でも、使ってみると意外と便利なんですよ!

DeXを簡単に説明すると、スマホを外部ディスプレイに繋ぐだけで、デスクトップPCのような画面レイアウトで作業できる機能です。HDMIでモニターに接続すると、スマホの画面がまるでパソコンのように変身!マウスやキーボードを繋げば、もうノートPCいらないんじゃ?ってくらい快適に使えます。

「でも、スマホの画面を大きく映すだけじゃないの?」と思ったあなた、ちょっと違います。普通のミラーリングとは違って、アプリをウィンドウ表示したり、マルチタスクで作業できるんです。つまり、パソコンにかなり近い操作感。スマホの中にあるデータをそのまま使えるので、クラウドにアップロードする手間もなし!

ただ、完璧ではありません。DeX単体ではタッチ操作がメインなので、快適に使うなら物理キーボードとマウスはほぼ必須。また、どこでも使えるわけではなく、ディスプレイを用意できる環境が必要です。カフェでちょっと仕事しよう、みたいな使い方には向いていません。でも、家やオフィスで「ちょっとしたPC作業をしたい!」というときにはめちゃくちゃ便利なんです。

つまり、DeXは「ノートPCを持ち歩きたくないけど、スマホだけでは作業がしんどい」という人にピッタリの機能。Galaxy S25にももちろん搭載されているので、スマホの新しい使い方を試してみたいなら、一度は体験してみる価値アリですよ!

こんなに便利!DeXが活躍するシチュエーション

「DeXって実際どんなときに使えるの?」と疑問に思いますよね。実はこれ、意外と活躍の場が多いんです!普段のスマホの使い方をちょっと変えるだけで、生活がグッと便利になりますよ。

例えば、家でのちょっとした作業。ノートPCをわざわざ開くほどでもないけど、スマホの画面ではやりにくいことってありますよね。そんなとき、DeXを使えば大画面で快適に作業ができます。メール返信や資料作成もスムーズになって、ちょっとした事務作業ならPCいらず。

また、旅行先や出張でも活躍します。ホテルのテレビにスマホをつなげば、即席のデスクトップPCが完成!USB-C to HDMIアダプターさえ持っていれば、重たいノートPCを持ち運ぶ必要がなくなります。ちょっとした仕事の対応ならこれで十分。しかも、スマホの中のデータにすぐアクセスできるのもポイントです。

さらに、リモートワークとの相性も抜群。自宅にあるモニターとキーボードを使えば、スマホだけで快適な仕事環境が整います。実際に「PCが突然使えなくなったけど、DeXのおかげで仕事が続けられた!」というケースもあるそうですよ。まさに緊急時の救世主!

ただし、DeXが万能というわけではありません。全てのアプリがPC向けに最適化されているわけではないので、アプリによってはちょっと使いにくいこともあります。また、快適に使うためにはキーボードやマウスがほぼ必須なので、その点は注意が必要です。

とはいえ、DeXを使えば「スマホの限界」を突破して、もっと自由な使い方ができるのは間違いなし!特にGalaxyユーザーなら、この機能を活用しないのはもったいないですよ。

なぜ他のメーカーは真似しないのか?その裏事情

「こんなに便利なら、なんで他のスマホメーカーはDeXみたいな機能を搭載しないの?」と思いますよね。その理由、実はちょっとした”大人の事情”が関係しているんです。

まず、DeXのような機能が広まると、スマホ1台で何でもできるようになりますよね。そうなると、ノートPCやタブレットの売れ行きに影響が出る可能性があるんです。特に、SamsungのライバルであるAppleは、iPhone・iPad・Macをセットで売りたい企業。もしiPhoneにDeXのような機能をつけてしまうと、「MacBookいらなくない?」という人が増えてしまうんです。

さらに、DeXを本気で進化させるには、ソフトウェアの開発コストがかかります。PCのようなマルチウィンドウ操作を実現するには、UIの最適化が必要。そのため、スマホメーカーがそこに投資するよりは、今まで通りスマホ単体の機能強化に力を入れたほうがコスパが良いと考えられているんです。

実際、GoogleのPixelシリーズも長い間HDMI出力さえできなかったんです。Pixel 8になってようやく対応しましたが、DeXのようなデスクトップモードはまだ搭載されていません。つまり、Samsungだけがこの領域に本気で取り組んでいる状態なんです。

とはいえ、今後もDeXが進化し続けるかどうかは不透明。Samsung自身も、これをどこまで推すべきか迷っているフシがあります。あまりに便利になりすぎると、Galaxy Book(SamsungのノートPC)の売上に影響するかもしれませんからね。

結局のところ、DeXのような機能は「スマホだけで何でも済ませたい!」というユーザーにとっては神機能。でも、メーカー側の事情を考えると、そう簡単に他社が真似することはなさそうです。今のうちにDeXの便利さを存分に味わっておくのが吉かもしれませんね。

Source:Tom’s Guide