ついに、あの「ホームボタン」がSEシリーズから消えるかもしれません。

最新リークによると、iPhone SE4はFace IDを搭載し、見た目はほぼiPhone 14。6.1インチの大画面になり、よりスタイリッシュなデザインに生まれ変わるとのこと。

しかも、噂では最新のA18チップを搭載し、カメラも48MPになる可能性が!これは、コスパ最強のSEシリーズがついに本気を出してきた…!?

まるでiPhone 14?SEシリーズ初のモダンデザインに進化

iPhone SEといえば、「昔ながらのデザインと最新チップの融合」が売りでした。でも、どうやらSE4はそのイメージをガラッと変えてくるようです。

最新のリークによると、iPhone SE4のデザインは、ほぼiPhone 14と同じになるとのこと。つまり、これまでのSEシリーズとは違い、丸みを帯びたボディではなく、平らなエッジを持つスタイリッシュな見た目になるわけです。サイズもこれまでの4.7インチから6.1インチへと大きくなり、ディスプレイのベゼル(ふち)もスリム化。これは、見た目の高級感がグッと増しそうですね。

そして、一番のポイントは「ホームボタンが消える」という点。これまでのSEシリーズはTouch IDを搭載していましたが、今回のモデルではついにFace IDが採用される可能性が高いそうです。これにより、iPhone 14以降のモデルと同じ操作感になるため、今まで「最新のiPhoneは高すぎて手が出ない…」と思っていた人には朗報かもしれません。

また、カラーバリエーションにも注目が集まっています。従来のブラック・ホワイト・レッドに加えて、新しいカラーが登場するという噂も。Appleは過去にSEシリーズで遊び心のあるカラーを追加してきたので、今回も「おっ!」と思わせるような色が出るかもしれません。

見た目がiPhone 14っぽくなることで、SEシリーズの「ちょっと古めのデザインだけどコスパ抜群」というイメージは変わりそうですね。でも、これまでのSEファンの中には「ホームボタンがあるから好きだったのに…」と寂しさを感じる人もいるかも?

Face ID搭載&6.1インチ画面で使いやすさアップ!

iPhone SE4の最大の進化ポイントといえば、やっぱり「Face ID」と「大画面」でしょう。今までSEシリーズを使っていた人にとっては、かなり大きな変化になりそうです。

まずFace IDですが、これによって指紋認証(Touch ID)が完全になくなります。マスク時代にちょっと不便だった顔認証も、最近のAppleの技術ならサクサク動くはず。画面を見るだけでロック解除できるのは、やっぱり便利ですよね。

そして、もう一つの大きなポイントが6.1インチのディスプレイ。従来のSEシリーズは4.7インチとコンパクトでしたが、新モデルではグッと大型化。動画視聴やSNSがより快適になりそうです。もちろん、大きくなったことで「片手操作がしづらくなるのでは?」という心配もありますが、最近のiOSは画面をスライドして片手モードにできるので、そのあたりは問題なさそう。

ディスプレイが広くなると、バッテリー持ちも気になるところ。画面が大きい分、消費電力も増えそうですが、iPhone SE4には最新のA18チップが搭載されると噂されています。このチップは電力効率が良く、省エネ性能も期待できるため、意外とバッテリー持ちは悪くならないかもしれません。

また、フラットなデザインになったことで、持ちやすさにも変化がありそう。iPhone 12以降のモデルと同じように、エッジがしっかりしている分、手にフィットしやすくなるはずです。ただし、角張ったデザインが「手に馴染みにくい」と感じる人もいるかもしれませんね。

「ホームボタンがなくなるのはちょっと不安…」という声も聞こえてきそうですが、実際に使ってみると意外とすぐに慣れるはず。iPhone Xが登場したときも「スワイプ操作なんて面倒そう」と思われていましたが、今ではすっかり当たり前になりましたからね。

カメラは48MP?気になるスペックと性能をチェック

デザインやFace IDに注目が集まるiPhone SE4ですが、カメラ性能も気になるポイントの一つです。特に、最近のリーク情報では「48MP(メガピクセル)のカメラを搭載するかも?」という話が出てきています。

これが本当なら、SEシリーズのカメラ性能が大幅にアップすることになります。ただし、見た目は従来のSEシリーズと同じ「シングルカメラ」のままのようです。つまり、iPhone 14や15のようなデュアルカメラではなく、広角カメラ1つだけ。でも、48MPセンサーを搭載するなら、写真の解像度や細かいディテールの表現はかなり向上しそうです。

ただし、カメラのスペックは「数字が大きければいい」というわけではありません。特にiPhoneの場合、画像処理(ソフトウェアの補正技術)が非常に優れているため、単純な画素数以上に仕上がりの美しさが重要になります。例えば、48MPのカメラでも、iPhone 16のように「24MPでの撮影」が標準になる可能性があり、その場合は画質の違いがそれほど大きくないかもしれません。

また、カメラのセンサーサイズについても気になるところ。最近のハイエンドiPhoneはカメラのセンサーが大きくなり、暗所撮影が強化されています。しかし、SE4のリーク画像を見る限り、カメラモジュールの出っ張りはほとんど変わっていないように見えます。つまり、センサーサイズはそこまで大きくならず、暗所撮影の性能は最新のProモデルほどではない可能性が高いです。

それでも、最新のA18チップによる画像処理の強化があるため、夜景モードやポートレートモードの精度は向上するかもしれません。「シングルカメラでもここまで撮れるのか!」と驚くような進化を期待したいですね。

コストを抑えつつ、どこまでカメラ性能を向上させるか――Appleのバランス感覚が試されるポイントになりそうです。

Source:Gizmochina