Appleが中国でのAIサービスをAlibabaと組んで展開することが明らかになりました。これまでBaiduやByteDanceとも交渉していたようですが、最終的にAlibabaが選ばれたとのこと。
中国市場でのiPhoneの販売は、HuaweiやXiaomiの勢いに押されて苦戦中。AI機能の導入が遅れていたことも影響しており、今回の提携は巻き返しを狙う動きとみられています。
とはいえ、AppleのAIはGoogleや他のライバルに比べてまだまだ発展途上。「Apple Intelligence」は本当に中国のユーザーを引きつけることができるのでしょうか?
AppleのAI、中国ではなぜAlibaba?

Appleが中国でのAIサービスをAlibabaと提携して提供することが決まりました。でも「なんでAlibaba?」と疑問に思う人も多いですよね。実はこれ、中国の厳しい規制を乗り越えるためのAppleの作戦なんです。
中国では、海外企業がAIサービスを提供するには政府の認可が必要です。AppleはもともとChatGPTの技術を活用していますが、中国ではOpenAIのサービスが使えません。そこで、現地の大手テック企業と組むしかなかったわけです。
AppleはBaiduやByteDance(TikTokの会社)とも交渉していたようですが、最終的にAlibabaを選びました。Alibabaは中国で強力なクラウドインフラを持っており、AI開発にも力を入れています。Appleにとっては「最もスムーズに話が進みそうな相手」だったのでしょう。
とはいえ、この提携には不安要素もあります。Appleが独自に開発したAIとAlibabaのAIをどのように組み合わせるのか、具体的な詳細はまだ明らかになっていません。完全にAlibabaの技術に依存するのか、それともAppleの技術とミックスするのか、気になるところですね。
また、中国のユーザーがこのAIをどう受け入れるのかも注目ポイント。iPhoneのAIが、WeChatやHuaweiのAIアシスタントよりも便利だと感じてもらえないと、せっかくの新機能も使われないかもしれません。Appleにとって、これは単なる技術の問題ではなく、中国市場での生き残りをかけた大勝負になりそうです。
ライバルに押されるiPhone、起死回生の一手?
中国でのiPhoneの販売はここ最近、明らかに苦戦しています。その理由の一つが、ライバル企業のAI戦略。HuaweiやXiaomiはすでにAIを駆使した便利機能をどんどん投入しており、ユーザーの期待に応えています。
たとえばHuaweiのスマホは、リアルタイム翻訳や画像生成AI、カメラの高度な補正機能など、AIを活用した機能が満載。Xiaomiも、AIによるスマートアシスタントや効率的なバッテリー管理技術を導入しています。そんな中、AppleのiPhoneは「AI対応が遅れている」と言われ続けていました。
iPhoneの売れ行きが落ちているのは、こうしたAI競争に乗り遅れたことも原因の一つ。特に中国では、価格と性能のバランスを重視するユーザーが多く、「AppleのAI機能がないならHuaweiやXiaomiでいいじゃん」と考える人も増えていました。
AppleがAlibabaと組んでAIを導入するのは、この状況をひっくり返すための起死回生の一手です。もしiPhoneに強力なAI機能が追加されれば、「やっぱりiPhoneがいい」と思うユーザーが増えるかもしれません。
とはいえ、競争はますます激しくなるばかり。中国のスマホメーカーは、次々と新しいAI機能を打ち出しており、Appleがそれに追いつくだけでは不十分です。Alibabaとの提携が、どこまでAppleの強みを引き出せるのか、ここが大きなカギを握ることになりそうですね。
それでも世界で遅れを取るAppleのAI戦略
今回のAlibabaとの提携は、確かに中国市場では大きな意味を持ちます。でも、グローバルな視点で見ると、AppleのAI戦略はまだまだ遅れ気味なのが現実です。
たとえばGoogleは、Pixelシリーズにいち早くAIを搭載し、画像編集や音声アシスタントの精度を大幅に向上させています。SamsungもAIを活用したスマート機能を次々と追加し、ユーザー体験を強化しています。一方のAppleは、「Apple Intelligence」という新機能を発表したものの、ライバルに比べると革新性に欠けると言われがちです。
さらに、AppleのAI機能は一部の新型iPhoneやiPadでしか使えないという問題もあります。これはハードウェアの制約も関係していますが、「AIを使いたいなら最新の高価なデバイスを買ってね」という戦略が、ユーザーにどこまで受け入れられるのか疑問です。
また、中国市場ではAlibabaとの提携で規制をクリアしましたが、世界的に見ればAIの進化スピードはAppleよりもGoogleやMicrosoftのほうが圧倒的に早いのが実情です。Appleが本気でAI競争に勝ち残るには、もっと積極的に開発を進め、既存の枠を超えるような革新的なAIを投入する必要がありそうです。
とはいえ、Appleはブランド力と圧倒的なエコシステムを持っています。もしAI機能がこれらとうまく融合すれば、ライバルに対抗できる強みを発揮する可能性もあります。今後の動きに注目したいですね。
Source:Cult of Mac