Google検索に自分の住所や電話番号が載ってたら、ちょっと怖いですよね。そんな不安を解消するために、Googleが「Results about you」ツールをアップデート!
このツールを使えば、検索結果から個人情報を簡単に削除できるようになりました。しかも、設定しておけば自動で検出&通知もしてくれる優れもの。
ただし、現時点では一部の国限定の機能。日本で使える日はいつになるのか、気になるところです!
個人情報が勝手に公開…そんな不安を解消!

Googleで自分の名前を検索したら、まさかの電話番号や住所が表示されていた…そんな経験ありませんか? ちょっと怖いし、知らない間に個人情報が拡散されているかもと思うとゾッとしますよね。
そんな悩みを解決するために、Googleが「Results about you」ツールを大幅にアップデートしました。このツールを使えば、自分の個人情報が検索結果に出てしまったときに、サクッと削除をリクエストできるんです。しかも、いちいち検索しなくても、Googleが自動で情報を検出してくれるという超便利な機能までついています!
以前も似たような削除機能はあったのですが、正直ちょっと分かりづらかったんですよね。Googleアカウントの設定画面をゴチャゴチャ探さないといけなかったり、申請手続きが面倒だったり…。でも今回のアップデートで、もっと簡単に削除申請ができるようになりました。
ただし、削除できる情報には条件があります。例えば、自分の電話番号や住所、メールアドレスなどが対象ですが、単に「気に入らないから消したい!」という理由では削除できません。また、法律に関わる問題や著作権侵害のコンテンツも削除対象ですが、ちょっと手続きが異なるので注意が必要です。
それでも、自分の個人情報を簡単に守れるこのツールはかなり頼もしい存在。SNSやネット通販が当たり前の時代だからこそ、こういう機能を活用してしっかりプライバシーを守っていきたいですね!
削除方法は超シンプル! 3ステップで完了
「でも、削除手続きって面倒なんじゃないの?」と思ったあなた、大丈夫です! この新しいツールを使えば、たった3ステップで個人情報を検索結果から削除できるんです。
まず、Google検索で自分の情報が載っているページを見つけたら、その右側にある「︙」(3点メニュー)をクリック。すると「この結果を削除」というオプションが表示されるので、それを選びます。
次に、削除リクエストの理由を選択。個人情報の流出なのか、法律的に問題があるのか、情報が古くなっているのか…といった項目から該当するものを選びます。Google側が条件を満たしているかをチェックし、問題なければ削除手続きを進めてくれます。
最後に、申請の進捗を確認。Googleの「Results about you」ページにアクセスすれば、自分の削除リクエストがどうなっているかをリアルタイムで確認できます。削除が完了すれば、その情報は検索結果から消えるので安心ですね!
しかも、事前に自分の電話番号や住所をGoogleに登録しておけば、検索結果に勝手に表示されたときに通知が届くようになります。つまり、いちいち自分で検索してチェックしなくても、Googleが「これ、消す?」と教えてくれるわけです。これ、地味に便利ですよね。
手続きが簡単になったとはいえ、100%完全に情報が消せるわけではないので注意が必要です。例えば、Google検索結果から削除できても、元のウェブサイトには情報が残っていることもあります。本当に情報を消したいなら、サイトの運営者に直接削除を依頼するのが確実な方法です。
とはいえ、ワンクリックで削除申請ができるこのツールは、ネット上のプライバシーを守るための心強い味方。個人情報の管理を見直すいい機会かもしれませんね!
対応国はまだ限定的…日本はいつ使える?
「これは便利! すぐに試したい!」と思ったそこのあなた、ちょっと待ってください。実は、この新機能はまだ全世界で使えるわけではなく、対応国が限られているんです。
現在、「Results about you」ツールが使えるのは、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、フランス、スペイン、ブラジル、メキシコ、スウェーデン、南アフリカ、インド、タイ、インドネシアなどの一部の国のみ。残念ながら、日本はまだ対象外なんです…。
Googleは今後、対応国を増やしていく予定だと発表していますが、具体的なスケジュールは明かされていません。ただ、これまでのGoogleのサービス展開を見ていると、欧米の国々が先行し、アジア圏や日本は少し遅れるパターンが多いんですよね。もしかしたら、日本で使えるようになるのはもう少し先かもしれません。
とはいえ、日本でもGoogleの個人情報削除リクエストはすでに受け付けています。従来の方法だとちょっと手間はかかりますが、Googleの公式ページからリクエストを送ることで、一定の条件を満たせば情報を削除してもらうことが可能です。
もし「早くこの新機能を日本でも使いたい!」という人は、Googleのヘルプページや公式ブログをチェックして、新しい情報が出ていないか確認しておくのがオススメです。また、Googleが提供するプライバシー管理ツールを活用することで、個人情報の流出を最小限に抑えることもできます。
日本での正式リリースが待ち遠しいですが、それまでは既存の方法でしっかり個人情報を守っていきましょう!
Source:Android Headlines